2015年7月20日月曜日

4.徒然なるままに

「日常的」

 太宰治の『斜陽』は、主人公の母の小さな悲鳴からはじまる。破産寸前の元華族、お金なんて全然ない。そんな状態でも主人公の母は以前と変わらず高貴な振る舞いをし続ける。それがなんとも胸に刺さる描写で、行動における現実(目に見える)と貧しい生活という現実(空気感)の不一致さが表裏一体となってグサァ。
 でもなんとなく母の気持ちが理解できます。ギリギリの追い込まれた生活で、自分を支えるものとしての高貴な振る舞い。それが母に残された自分を保つ最後の持ち札だったのかもなあ(まあ主人公の虚しさを引き立てるための立役者で母自体は習慣的なだけであったという面の方が強いと思うけど)。

 最近、ライフスタイル誌が山のように発行されてる。『kinfolk』やそれに追従した日本の雑誌。生活さえも流行という欲望の一部になったかと思うと少しゾッとする。もはや『ライフスタイル』という言葉自体がオシャレにブランディングされている。でも、それが流行るのって、みんなどこかで高貴な自分を保っていたいのかなって思ったり。
 たとえばこれは高貴ではない生活。朝11時に起きて、ベッドから抜け出し(ベッドの上は布団がぐちゃぐちゃ)電子レンジでチンしたご飯を食べ、ツイッターを見る。部屋の中はペットボトルのゴミが点在し、コードでぐちゃぐちゃしている。これじゃあ、なんだかプライドもクソもなさそうだ。
 これは日常的高貴さをまとった感じの生活。朝7時に起きたらまず、カーテンを開けて朝日を浴びる。ベッドを整え、コットンのTシャツを着てトーストを焼いてコーヒーを淹れる。昨日買った花を生けた花瓶の水を替えて、テーブルに置き、それを眺めながらトーストをかじる。こ、これは…村上春樹の小説の朝…。ライフスタイル誌って…村上春樹のシティボーイ的な生活のこと…?


 世界は不安定で、漠然とした絶望感みたいのが空気の成分に溶け込んでる現代。成長するとこは成長しきって、あとはどうするんだろう、これ以上なにかできるんだろうか、私たち若者はなんとなく頭打ちされたような感覚。そんな時、何を信じて生きればいんだろう、何か自分の支えになる「確かなプライド」みたいなものが必要だったのかもしれない、表面的にプライドとして浮かび上がっていなくとも。

2015年7月18日土曜日

3.思考

 自分の築きあげてきた世界を保つことはだいじだなあ。

 最近はめっきり忙しく、常に制作のことで頭を抱えている。研究会も和気あいあいというよりは矛先のような尖った緊張感が常にあって、ストレスがもう止めどなくそれはまるでナイアガラの滝のようにドバドバしている。最近は立ち上がることのできないジョーのような状態。寝ても寝ても寝足りず、たくさん寝てしまうわたしは今日も授業に出られず、ああ単位…。
 このほかにもたくさん異常なことが起こっていて、もうヘトヘトなわたしは、ストレス発散法というものをネットでググった。neverまとめの「ストレス発散法50個紹介」というページを見つけ、疲れ切った目でスクロールしていた。ピアスを開ける、とか過去にわたしが少しやったことのあるものもいくつか。その中で、「ブログを書く」というのを見つけて、あ!これだ!、と思った次第であるのです。

 ブログを書く、というのはツイッタとかインスタよりもどちらかといえば、プライベートな日記を世間に公開する、という感じ。なんというか、「語れる」のだよ。でも、ツイッタやインスタは即時的で、川(タイムライン)に草で作った小舟(ツイート)を流したらすぐに流れて見えなくなってしまうさらにツイッターには、明示されてないけど「属性」みたいのがあって、自分がつぶやく「べき」ことなんかもなんとなく自明で、属性色がついた川に小舟を流すというのはなんだが意外に変に気を使ったりする。ブログを書くというのは、属性など気にせず、自分の世界を淡々と積み上げるというかんじがするんだな〜。ブログは、「部屋」ってかんじ。
 最近わたしは、「部屋」的なものがどこにもなかった。困った。わたしが、腹割って本音を言える相手も場所もなんだかなくなっていた。人の顔色を伺ってばかりいて、最近は自分の意見というものがどっかへとんでいってしまったかんじなのだ。だから、いま、ブログを書こうと久しぶりに思いついた。それは誰のためでもなく、単純に自分が「自分の世界を保つ」というだけのため。わたしはわたしの精神をまともに保つためにブログを書いているのだ!

 たくさんな異常のなかに、しゃべることが困難になったというのがある。これは、人の顔色伺いすぎたせいで何言っていいのかわからない・馬鹿にされている気がして口から言葉を出せない、というような異常。いままではかなり雄弁な方で、舞台に立つと緊張していてもまるで空から自分を俯瞰しているかのような感覚でスラスラと話すことができた。だがもう困った、真反対。今度は自分の内側がぐーっとより内側に引っ張られるような感覚で口が開かなくなる。
 「ブログを書く」というのは、伝える相手がいなくともまたは見えなくとも、その他者に向かって話す口調で書きますよね。だから自分を一度客観視するという経過を取るような気がします。どういう構成で、どういう伝え方で、というアウトプットの仕方を、書きたい内容を一度把握した上で考える。これはいまのわたしにとても必要なことだと思うのです。

 キーワードは「自分の世界を保つ」と「客観視」だ!止まってしまった思考を取り戻そう。